スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
久しぶりに前日から自転車を磨いて
それからタイヤにも充分に空気を入れて
ロードバイクで写真を撮りに行こ~♪
ちょっと重たい一眼レフを
ディパックに入れて背負うことにしました。
転ぶなよ...私...。
風の強い今日は実に不安。
とにかく昼前には出発。
久しぶりの日には
絶対に事故に巻き込まれる普通の道路は走りたくない。
ということで
いつものサイクリングロードを南下。
あっという間に古墳の山の麓まで着いたのだけど
坂道を自転車で登ってやろうって気にもならない私。
とにかく無理せず転ばずに自転車で着いた。
その後は自転車を押しながら撮影。
シマウマ君に
マーコールに
ロバに
まだまだ結構いるわけだけど
一番楽しいのはいつもペンギン。
ここで撮影するのは本当に楽しくて
クスクス声出して笑うときもあり。
この子なんてね
眠くてクラッとふらついたりするの。
面白かったわ~💓
帰りは風が向かい風。
漕いでも漕いでも進まず。
本当に筋肉なくなってて悲しくなったわけだけど。
ま、目的地まで走れたからいいことにする。
もちろん次の日から
筋肉痛が酷かったことといったら
それは半端ではありませんでしたけれどね。(笑)
おやすみぃー。
輪行まではなんとかできそうな気がするようになった
私の『ロードバイクで旅にでよう』企画なのですがまだまだ先は長く
パンク修理の講習会も行けておらず
チューンナップもショップ任せ。
まだサイコンもなくて一体どうするんでしょ~❗️
去年自転車購入時まではあれこれ時間ももてそうな気配だったのに
ここまで自転車旅にすら行けてなくてガーーン
それで仕方なくYou Tubeで『弱虫ペダル』なんかを夜な夜な見ては
ハッと気がつくと朝がやってきてたりして...。
(マンガをバカにする人いるけどこれすごくおもしろいんです...。)
で、毎週末乗れる時間が取れないかと狙っているんですが
なかなか難しいです。(泣)
で、最近は自転車グッズで欲しいものが出来て
こんなの早く装備させたいな~。
オルトリーブの防水バック。
いいなぁ~。
で、どこがいいかって完全防水な上にこんなところ...You Tube見てね。
オルトリーブ パニアバッグ
これ位簡単に着脱出来れば
カメラ入れてる重たいリュックを背負う必要はないなぁ。
と言うことでしばらくは貯金の日々になりそうですわ...。
早く自転車旅に出たいな
先ずはタイヤのパンク修理だぜ~。
行くぜ講習会。。。o(`ω´ )o
頼むから私に講習会のある日曜日の暇をおくれぇ~。
おやすみぃー。
また行きたいな横浜元町...。
ヨドバシカメラに最近はずっと行ってなかったらしくて
貯まってたポイントがもう切れるよって連絡を頂いてからも
ずっと行けずにハラハラしはじめて
とうとう明日で期限が切れるって日の夜に車で慌てて行ってきました。
本当はカメラ用品にしようかと思っていたのだけど
今必要なものは一体何かって考え抜いて
結果、自転車用のリュックに致しました。
カメラバッグも良かったんだけど
欲しいのはとっても高くてポイントじゃ無理だったし...。
たいして品揃いあるってわけじゃなかったんだけど
定番品はあったので最も自転車乗りには定番のこちらに致しました。
いや、帰って色々見てみるに
笑えるくらいに定番だったわ これ。
最後までヘルメットフォルダー付きのと悩んだけど
こっちのがシンプルだったの。
ランにも使えそう。
で、後から好日山荘でヘルメットフォルダーを買ってきました。
deuterから出てる専用のフォルダーはストラップが太くイマイチ気に入らなくて却下に。
それで山用ヘルメットフォルダーにしたんです。
いつか山にも使えるかしら。
これも好日山荘のPOINTで間に合ってなんてラッキー❗️
それに救急用品入れも手に入れました。
あれば何か事が起こった時誰がリュック覗いてもこれならすぐにわかるでしょ。
いつものスーパー以外で『POINTってなかなかいいもんだな。』
って初めて思ったお買い物になりました。
いつものスーパーではそれはすごいPOINT貯めてて
実に楽しみでウシシ💓なんです。
何に使うかなぁ~♪
デパートのPOINTよりなぜだかお得感に現実味があって楽しみでーす。
主婦なんだわ~♪
おやすみぃー。
先日の日曜日は 人生初の「輪行」の日。
朝9時 GIANTショップまで自転車を走らせ
そこからイベント参加のみんなと一緒に溝の口駅で自転車を輪行袋に入れて
遠く羽村まで自転車と電車に乗ります。
「やっとこの日が来たなぁ~。」と
この買ったのに自転車に乗れなかった半年を振り返りやけにしみじみ。(笑)
溝の口に着くまでに途中走り出そうとしたら
カランコロコロコロと音がして
フロントライトが落ちました。
ぎゃぁーーーー。(◎_◎;)
この間夜に一人で輪行の練習した時にきちんとハマってなかったらしい。
車に轢かれずに済んでよかったぁー。
幾つかの失敗もして、流れ作業の中でよく見えていなかったものが
具体的な注意点を伴い、一つづつまだら覚えからはっきりと覚えていくなぁ。
歳とってても...。(笑)
溝の口駅で輪行準備開始。
ほら、5分とかからない。
折りたたみ自転車並みです。(笑)
まだみんなは頑張ってるよ。
全ての輪行をスタッフさんが確認してくれてそれがなんともみんな安心。
知りたかった自分仕様の細かいことも聞けたりして。
例えば何かを落としたり忘れたりせずに行動できるので
初心者でも一人参加でも楽しく輪行ができるんです。
その後改札口までわざわざ階段を登って輪行開始です。
電車内ではもう和気あいあい。
いろんな話をして楽しみました。
結構電車で移動が長いよ。
いつもなら向こうまで行ってしまう距離ではあるのだけど。
途中立川で乗り換えて青梅線。
ドアがボタン式だったのに驚いた❗️ここは立川だぞッ。
やっと羽村に着いたのはもう眠くなる頃で駅を出てまた自分のお店を広げるスペース探し。
で、またまた簡単に出来ました~。
と思ったら後輪の取り付けがイマイチでまっすぐに直されちゃったけど
チェックしていただけるので自転車を壊さずに済んだー。
自分の中ではこんな高価な買い物はないので
今はとにかく大事に乗りたい。
さてみんなも丁寧に自転車を組み立てここから楽しいサイクリング。
まずは羽村の取水口。
この時初めて新たな情報を手に入れた。
「ここから先のルートがあった」ということ。
取水口の先に見える道をどんどん進むと奥多摩湖まで行けるらしい。
とりあえず今日はまっすぐに川を下る。
懐かしいたまリバのサイクリングロード。
今は走るのにも慣れた。
今日は輪行も無事に終わったし、この距離なら走るのは大丈夫。
22キロ走って府中の市場でマグロの漬け丼を食べたよ。
お腹が空きすぎてて大盛りにトライ。
無理かと思ったら、ちゃんとお腹に収まった。(笑)
お腹がいっぱいになったら もういくら漕いでも平気。😊
是政橋から川崎側を通って
途中私は知らなかった自転車人の道を知って「おぉぉぉー。」って楽しかった。
こうして色々教えてもらえる...
最後に登戸のニヶ領せせらぎ館に滑り込み今日走った道を足元で確認。
最後はお店に向かって走る。
いろんな話も聞けて一人で走るのとはまた違う世界で楽しかったなぁ~。
GIANTで自転車を購入したらいつもの無料の自転車調整だけでなく
こんなに美味しいイベント参加も無料のおまけ付きでした。(笑)
しかもずっとです。
いいグリコのおまけ💓ならぬ『GIANTのおまけ』だなぁ~。
たくさん面倒見ていただいて大変お世話になりました。
ちゃんとできる子になるまで また行くぞ~。
おやすみぃー。
この間の『輪行』講習会の後
実は家に帰って何回も復習しようと思っていたのに...。
走り出せばガス橋を越え
多摩川大橋を越え...。
ヤバいぞここまで来れば
エーーーイッ❗️
行ってしまえとばかりに面白くて止まれないなぁ~。
で、やっぱり気楽に羽田コースに。
大鳥居の説明の石碑は撮っても読めないかぁ。
今日は大鳥居で写真を撮った後
この間誰かのブログで見た羽田空港に行ってみたくなって
冒険心が疼く。
で、後から来たフィリピン人らしきお姉さんに道を聞いたら
『まっすぐ、まっすぐぅ~。』なんていうものですから行ってしまいましたよ。
本当にずいぶんまっすぐでした。
見えてきたよ、着陸する飛行機たちも左に曲がって国際線ターミナル。
で、走ってたランナーのお兄さんふたりに聞いてみたけど
飛行機がよく見える場所は展望台に行くしかないらしく...。
今日はめちゃくちゃ街宣車や警察官がたくさんいて警戒態勢がものすごい。
で、とても自転車置いて行く気にならず一枚おさしん撮って諦めた。
それで、あの道はどこまで続くか気になったんで、行ってみましたよん。
ずぅーと、ずぅーーっとずぅーーと。
100メートルごとに警察官がいるって感じかな。
で、地下に入るトンネルの前まで来て
向こう側に立っている警察官が怪訝な顔をして私を見た。
本当に排気ガスだらけの長そうな真っ暗トンネル。。。
しかもちょっとキミ悪いし今日は一人だし...。
もう少し行くと開けていい撮影ポイントになるんじゃないかと下見したかったんですが。
ライトのルクスが足りないと自覚し、また今度にするってことに...。
で、写真を一枚撮って戻ろうとすると向かいのさっきの警察官のおじさんが
満面の笑みでにっこり笑った。
で、自転車をまた逆方向に向けようとすると
トンネルの中から一人の男性が。。。出てきた( ̄O ̄;)
やっぱりやめとこ。
戻って給油所が立ち並ぶ場所を遠くに眺めながら
干潟に舞い降りてくる飛行機をゆっくり眺めてみた。
今日も持ってこなかったなぁー。
カメラに超望遠レンズ。
また来なくっちゃ。
長いこと浜に降りて何を採っているのか気になっていた人たちが戻る道すがら
見せてくれたのは大きなシジミ貝。
バレーボールの大きさぐらい採れてて驚いた。
昔はもっと豊かな干潟であったんでしょう。
さて、雨降りの中きた道を戻る。
自転車はかなり汚れちゃったな。
お腹がすき切る前にやっとこ家にたどり着き今日はトータル40キロ。
雨に濡れたから少しやりきった感あり。
でもあと20キロは走りたかったかな。
で、ビショビショになりながらトータル40キロちょっと。
帰ってすぐに自転車を綺麗にしなくっちゃ。
家にあげるのにお水でタイヤ周りを洗ってみた。
海はちょっと磯臭くて匂いが残りそうだったから。
それからシャワーを浴びてお腹いっぱいカレーを頬張って。
ひと眠り...。
いい気持ちです。
次は展望台に脚を運ぶかな~。
あぁ、いっぱい付いたチェーーンの砂はどうしたらいい...。
。・°°・(>_<)・°°・。
おやすみぃー。